ソロモン・ガダルカナル島
戦艦比叡慰霊と探索
平成29年度調査(平成29年11月13日から11月24日まで)
海外で沈没した戦艦で唯一沈没位置が不明である戦艦「比叡」の沈没位置を把握すると共に戦艦「比叡」戦没者の英霊を顕彰し洋上慰霊を行いました。

インパール作戦地
慰霊・ご遺骨情報収集調査
平成29年調査(平成29年1月6日から1月12日まで)
太平洋戦争時実施されたインパール作戦撤退地で戦没した将兵の慰霊とご遺骨情報収集調査を行いました。

ミクロネシア・チューク州
トラック島旧海軍沈没艦船調査
ミクロネシア連邦チューク州(旧トラック島)は世界最大級の環礁に囲まれた美しい島です。しかし、第二次世界大戦時には日本軍の太平洋における最重要拠点のひとつとなり、アメリカ軍からの攻撃を受けました。その時に沈没した艦船が今も数多く残されています。
平成24年度調査(平成24年7月1日から7月10日まで)
トラック島(ミクロネシア連邦チューク州)の夏島(DUBLON)および冬島(UMAN)周辺海底を対象に撃沈等された旧日本軍艦船と航空機の位置情報を正確に把握するために調査を実施しました。
平成25年度調査(平成25年8月29日から9月9日まで)
平成24年度調査にて未発見であった第29号駆潜艇の沈没位置を探索・特定することと油漏れしている艦船の予備調査を実施しています。調査は継続中です。


ガダルカナル慰霊調査
平成24年調査(平成24年10月)
太平洋戦争中において、陸戦と海戦が繰り広げられたソロモン諸島ガダルカナル島の慰霊巡拝に参加しました。

戦艦「陸奥」
日本周辺海域に先の大戦で沈没した艦船「陸奥」を鎮魂の意味と記録を残す観点から実施しました。
2005年8月 山口県柱島沖水深約40mの海底に今も眠る戦艦陸奥を捕らえたもので、この調査結果は2005年10月31日発行の読売新聞(夕刊)でも取り上げられ掲載されました。
